オーストラリアのゴールドコーストやブリスベンで使えるゴーカード(go card)について、最近初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか?
「ゴーカードって一体何がどう便利なの?」
「買い方・使い方を知りたい!」
聞き慣れないゴーカードについて、このように色んな疑問を持っているかと思います。
そこで今回は、実際に利用している私が、ゴーカードのメリット・買い方・使い方について解説していきます。
この記事でゴーカードについての知識をマスターし、ぜひお得なオーストラリア滞在にしてください!
ゴーカード(go card)とは?
ゴーカードとは、オーストラリアの人気都市ゴールドコーストやブリスベンで使える交通ICカードです。日本でいうところの、SuicaやPASMO・ICOCAに似ています。公共交通機関(電車やトラム・バス)を利用するのであれば、短期の滞在であっても必須の便利アイテムです!
ちなみにオーストラリアでは、州や地域によって使用できる交通ICカードが異なります。ゴールドコーストやブリスベンが位置するクイーンズランド州ではこのゴーカードですが、ビクトリア州(メルボルンなど)はmyki、ニューサウスウェルズ州(シドニーなど)はOpal Cardになります。
お得な割引
ゴーカードを使うことによるお得な割引をご紹介します!
- 通常のチケットよりも30%安くなる
- *オフピークでの利用なら、さらに20%安くなる
- 1週間(月〜日)のうちの、9回目の利用以降は運賃が半額
*オフピークとは、平日の8:30-15:30と19時以降、そして週末・祝日の全時間帯
参照:TRANSLink公式サイト(英語)
便利な上に、こんなに割引しちゃって大丈夫なのかというくらいの特典です(笑)
たとえ短期の滞在であってもお得なので、ぜひゴーカードを利用しましょう!
種類

ゴーカードには、4つの種類があり、それぞれ色が違います。
- 一般(Adult):青
- 学生(Concession):緑
- シニア(Senior):赤
- 子供(Child):黄色
観光で短期滞在してる方、ワーキングホリデーの方、語学留学として語学学校で英語を学んでいる方は一般用(青)のゴーカードを購入することになります。
オーストラリアの専門学校やカレッジなどに通っている正規の学生の方は、学生用のカード(緑)を購入できます。この学生用カードでは、交通費がなんと50%オフになります。
緑の学生用カードを使用する際は、学生であることを証明できるよう必ず学生証を携帯しておきましょう!カード使用時に、提示を求められることがあります。
ゴーカードの買い方
購入場所
ゴーカードは、ニュースエージェンシーと呼ばれる売店やコンビニ、駅の窓口、自動チャージ機などで購入することができます。
英語にはなりますが、こちらの公式ページで最寄りの販売店を探せるので、ぜひ利用してみてください。
→TRANSLink公式サイト:購入場所サーチ
ちなみに私は、ブリスベンのCentral Stationの改札前にある窓口で購入しました。

デポジットとチャージ
購入時には、デポジット(保証金)とチャージ分のお金を支払う必要があります。一般大人用の場合は10ドル、その他のカードは5ドルを購入時のデポジットとして支払わなければいけません。そのデポジット代金に加え、実際に運賃として利用するための金額を自分で決めてチャージします。
私の場合は、10ドルのデポジットに加え、とりあえず10ドルをチャージし、合計20ドルを支払いました。

下の写真は、ゴーカードを購入した際のレシートですが、赤丸で示したところがデポジットで、青丸がチャージ(Top up)になります。

さらに追加でチャージする際も、購入時と同じようにコンビニなどの販売所や券売機で行いましょう。また、ゴーカードを運営するTRANSLinkのウェブサイト上でも、クレジットカードを使ってチャージすることができます。
ゴーカードの使い方
ゴーカードの使い方は、非常にかんたん!
ただ、少し注意点もあるので、解説していきます。
電車の場合
ブリスベンなどで電車に乗るときは、日本でのSUICAやICOCAと同じようにタッチするだけです。
感覚的に、日本のICカードほど接触がよくないので、しっかり目にタッチするようにしましょう。
写真のように、緑の矢印が出ているレーンで利用可能です。
トラムの場合
トラム(路面電車)に乗る際は、ホームにあるこの機械にタッチしてから乗らなければいけません。

無賃乗車をしていないかチェックするため監視員がまわってくることがあり、タッチせずに乗車してるのが判明すると235ドルの罰金となります。
また、降りた際のホームでも、忘れずにこの機械にタッチしましょう。

降りた際にタッチを忘れると、実際の値段に関わらず、自動的に10ドルが差し引かれます。
バスの場合
バスの場合は、タッチする機械が車内にあるので、同じように乗車時と下車時にタッチします。
また、ゴーカードが日本の交通ICカードと違う点として、チャージが無くなった場合でも最大5ドルまでならマイナス状態で下車できます。そして、次のチャージのタイミングでその分が差し引かれます。
まとめ
ではさいごに、もう一度ポイントをおさらいしてみます。
- ゴールドコーストやブリスベンを中心に使用できる
- 通常時で30%引きなど、ほかにも割引が多い
- 乗車時・下車時のタッチを忘れたら罰金を取られることも
ゴーカードを使い、ぜひ便利かつお得なゴールドコースト・ブリスベン滞在にしてください。
長文お読みいただきありがとうございました!